膝痛
このようなお悩みありますか?

✅ 膝を屈伸すると膝の関節に痛みが出る
✅ 膝が痛くて足が曲がりづらく思うように歩けない
✅ 膝が痛くて大好きなスポーツができない
✅ 病院でしっかり検査をしても膝の異常が見つからない
✅ 膝がだんだん外側に変形してきている
✅ 膝が痛くて正座ができない
なぜ膝痛は起こるのか?
病院で精密検査をしたが、骨など関節に異常が見つからない原因不明の膝痛は、体のバランスが崩れて、その影響で背骨や骨盤が歪んだことによる負担が、膝周囲の筋肉にかかり間接的に膝に現れ痛みが発生したものです。
一般的な膝痛に対する施術方法とは?or症状が改善しない理由とは?
このパターンの膝痛は非常に多く見受けれ、つながり整骨院鍼灸グループにも多くの方がお越しになります。
背骨や骨盤を中心に体の支柱が歪むと、足の長さが左右で変わったり、足の着き方(着地)が悪くなったりします。
これにより、もともと左右同じバランスでかかっていた負担が片側に傾き、膝関節への負担は更に増し、耐えられなくなった膝関節は痛みを発生させるメカニズムになります。
この状態で膝の検査を行っても、当然骨に異常があるわけではないので「異常なし」と言われ多くの方が経過観察で終わってしまうパターンが多いようです。
このような膝痛でお困りの方は、つながり整骨鍼灸院グループへ是非お越し下さい。
膝痛に対する当院の施術方法とは?
①背骨や骨盤などの骨格のバランスを調整します。
原因不明の膝痛は、背骨・骨盤に負担がかかっていることが多く、膝の部分だけではなく、その周囲をかばってしまいます。歪んでしまった体のバランスを整えていきます。
②トリガーポイント 施術で膝関節を動かす筋肉の動きを調整します。
膝関節が正常に動くためには、膝の運動に関わっている筋肉の働きが非常に大切になります。
筋肉が凝り固まって、膝関節の動きを妨げてしまうことで、膝の関節部分に負担がかかるようになってしまいます。
この負担によって膝関節の痛みを発生させることにつながります。
③膝関節の痛みを軽減させるため、鍼灸施術も行います。
トリガーポイント 施術などに合わせて鍼灸施術も行い、痛みが出ているところ、局所に対してアプローチを行なっていきます。ピンポイントで痛みの箇所を狙えるので、状態を軽減させるために必要な場合もあります。
症状や状態によっては、テーピングやサポーターで固定を行うこともあります。
鹿児島市・姶良市を中心に 9店舗 展開中! あなたの体のお悩みはつながりグループにお任せください!
